ネガティブキーワードの消し方!サジェスト汚染はなぜ起こるのか

ネガティブキーワードとは、マイナスなイメージを持つ言葉です。検索エンジンにはサジェスト機能が搭載されており、検索したいキーワードを入力すると関連キーワードが複数表示されるようになっています。サジェストが表示されることによって検索がスムーズになるため、ユーザーの利便性を高める機能です。

しかし、サジェストをネガティブキーワードで埋め尽くすサジェスト汚染が増加傾向にあり、大きな問題となっています。企業に関連するキーワードがサジェスト汚染されることで、不利益な影響を受ける可能性は高く、一刻も早い対応が必要です。

ネガティブキーワードとは

ネガティブキーワードとは、マイナスなイメージを持つワードを意味します。そして、企業を検索する際のサジェストに、ネガティブキーワードばかりが表示されてしまう状態をサジェスト汚染と呼びます。

たとえば、企業名や商品名を検索する際、サジェスト部分に「〇〇企業 詐欺」や「〇〇商品 クレーム」など、企業にとってマイナスなワードが出てきてしまう状態のことです。企業側に問題がないにもかかわらず、ネガティブキーワードが出現してしまう原因を明らかにすることは困難ですが、企業のイメージダウンにつながるため深刻な問題となってしまう前に対応策を考える必要があります。

ネガティブキーワードによる悪影響

ネガティブキーワードによるサジェスト汚染を放置すると、次のような影響があります。

  • 企業のイメージダウンにつながる
  • 求職者が減少する
  • 従業員のモチベーションが低下する

企業のイメージダウンにつながる

企業や商品、サービスなどを検索する際にネガティブキーワードによるサジェストが表示されるだけでも企業の良いイメージはダウンします。顧客離れや新たに商品の購入を考えている見込み顧客の獲得を逃してしまう可能性が考えられます。利用者にインパクトを与えるようなネガティブキーワードは検索されやすく、常に上位の候補として上がり続けることもあるため、企業にとっては大きなダメージです。

求職者が減少する

ネガティブキーワードによるサジェスト汚染によって求職者の減少も考えられます。現代は求職者が希望する企業の情報をインターネットから簡単に得られる時代です。そのため、検索時のネガティブキーワードが目に留まるのは当然です。マイナスなイメージを持たれてしまえば応募を取り消す決断をされることもあります。

従業員のモチベーションが低下する

従業員が自社を検索した際、ネガティブキーワードが表示されることによって職場に不信感を抱く状態となり、モチベーションも低下する可能性も考えられます。従業員のモチベーション低下によって引き起こされるのは、生産性の低下や品質の低下です。また、有能な人材の流出を含め、離職率も上昇する恐れがあるため注意が必要です。

サジェスト汚染の予防と対策

サジェスト機能は、サイト上の検索履歴やSNSなどで使用頻度が多く、トレンド入りしているキーワードを候補として表示させています。仕組みさえ分かっていれば個人でも簡単にサジェスト汚染が可能です。

一方で、被害を受ける企業や個人よりも、多くのユーザーの利便性が考慮されてしまうため、サジェスト汚染を事前に予防する手立てはありません。未然に防げないのであれば、サジェスト汚染を発見してからの対策が重要です。もっとも有効であるのは検索エンジンを運営するGoogleやYahoo!JAPANに対する削除申請です。

ネガティブキーワードの削除申請の方法

ネガティブキーワードによるサジェストの削除申請の方法は次のとおりです。

  • Googleへの削除申請
  • Yahoo!JAPANへの削除申請

Googleへの削除申請

Google公式HPより法律に基づく削除に関する問題を報告するから削除申請をおこないます。居住地や名前など必要項目の入力後、「ご自身の国で適用される法律に従いその検索候補が違法となる理由をできる限り詳しくご説明下さい」という項目については、サジェストによって被害が生じている旨を明確に記入することが重要です。

説明を詳細に書いたあとは、実際のサジェストのスクリーンショットを添付します。虚偽の申告でないことへの同意にチェックを入れ、電子署名をしたら送信して完了です。Googleの場合は表示されたサジェストから申請する方法もありますが、公式ホームページからの申請は削除可能かどうかの回答メールが送られてくるため、確実性を求めるなら公式ホームページからの申請が有効です。

Yahoo!JAPANへの削除申請

Yahoo!JAPAN公式HPよりのフォームから削除申請をおこないます。お問い合わせをクリックするとYahoo!JAPAN IDでログインするようになっており、IDを持っていない場合は新規取得が必要です。

その後、「関連検索ワードの情報削除」にチェックを入れ、情報提供フォームで必要項目を入力します。「検索結果ページのURL」には企業の検索結果ページのURLをコピーとペーストし、すべての入力を終えて確認画面で間違いがなければ「次へ」のボタンで申請の完了です。

サジェストの削除申請に応じてもらえなかった場合の対策

GoogleやYahoo!JAPANでの削除申請の可否はあくまで運営元の判断であるため、申請したからといって必ず削除してもらえるとは限りません。サジェストの削除申請に応じてもらえなかった場合の対策は次のとおりです。

  • 弁護士に依頼をする
  • 業者に依頼をする
  • サイト管理者に依頼をする

弁護士に依頼する

企業や個人が削除申請するには法的に関する説明がうまくできないケースがあるため、専門家である弁護士に依頼するのが有効です。サジェストの削除申請だけに限らず、ネガティブな情報を掲載しているコンテンツの削除依頼もできます。

被害が甚大な場合、弁護士であれば情報の開示請求も可能です。費用はかかってしまいますが、法律に基づいて適切な対応が期待できます。

業者に依頼する

もうひとつの対策としては、サジェスト汚染に詳しい専門の業者に依頼し、対策を講じる方法です。このような業者では、サジェスト機能の仕組みを利用し、ネガティブキーワードをポジティブキーワードで上書きするという対策をおこなっています。

ただし、削除を専門におこなっている業者には注意が必要です。削除申請はあくまで被害者本人か弁護士でなければなりません。専門とはいえ業者が法的手続きをおこなうことは違法となるため、必ず弁護士を通しているかの確認が必要です。

サイト管理者に依頼する

サジェストだけでなく、ネガティブな情報が掲載されたサイトのページを削除するようサイト管理者に依頼する方法もあります。Googleに削除申請をおこない、可能だと判断されたとしても削除してもらえるものはあくまでサジェストだけです。

ネガティブな情報が掲載されたコンテンツは残り続けていることになるため、再びサジェスト汚染の原因にもなってしまいます。WEBサイトのお問い合わせフォームにより削除の申請をおこない、ネガティブなコンテンツ自体を削除してもらう方法もサジェスト汚染の抑制になるため有効です。

まとめ

ネガティブキーワードによるサジェスト汚染は、企業や個人にマイナスなイメージを持たせる誹謗中傷のひとつです。サジェスト汚染を放置すると、企業のイメージダウンや求職者の減少、従業員のモチベーション低下など、さまざまな影響を及ぼすため早急に対策する必要があります。

企業のサジェスト汚染を発見した場合の対策法として有効なものは、検索エンジンの運営元への削除申請です。もし応じてもらえなかった場合には弁護士や専門業者に相談し、サジェスト汚染の被害を最小限におさえることが大切です。

参考URL

https://www.sungrove.co.jp/suggest_keyword
https://bop-com.co.jp/column/9981
https://bop-com.co.jp/column/10389
風評被害の教科書 の他の記事